試合前のコンディショニング~前編~
- taku shoji
- 2022年8月16日
- 読了時間: 3分
皆さんごきげんよう!
Total Fit - Cの庄司です!!
今回は先日中学校のPTA事業の一環で中学3年生を対象に行ったセミナーに参加してくれたサッカー部の選手からの質問に答える形で記事を書こうと思います。
セミナーからだいぶ時間が経ってしまいました…
すみません…
質問の内容は↓↓
「 試合前のコンディショニングを教えてほしい 」
という内容のものでした。
ご質問ありがとうございました!!
ここで考えなければならないことは、試合前とは “いつ” なのか。
3日前?
前日?
試合当日?
試合前ウォーミングアップ?
試合開始直前?
など、タイミングによって
何を、
どのように、
ということが変わってくるので、今回は
試合前ウォーミングアップ
について書こうと思います!!
(少しアスリート向けにはなると思いますが悪しからず!)
まず、「 コンディデョン(Condition) / コンディショニング(Conditioning) 」について触れたいと思います。
最近耳にする機会が多くなってきているように感じますが、コンディデョン(Condition)とは、
体調、
状態、
などと表現されます。
そのコンディションは様々な要因から影響を受けるのですが、
体力面
精神面
技術面
医療面
栄養面
環境面
と言った要因から影響を受けています。
ざっくり言うと、
試合前日に走り過ぎて疲れが溜まってしまっていて、試合中走れない
試合前日に筋トレしすぎてパワーが出ない
気温が高く汗を大量にかいたために足がつった
緊張のせいで食欲がなく、試合中いつもより早めに疲れてしまった
などなど経験したことはないでしょうか?
そういった体調の変化には様々な要因が影響しているわけで、
それらを整え、
自分の体調をいい状態に保ち、
能力を最大限発揮できるように行う行動すべて
= コンディショニング(Conditioning)
となるのです!
いい状態を保つことができればパフォーマンスも良くなるということにつながりますね!
そこで、いい状態に保つアプローチとして、
体内のエネルギー面であったり、
筋肉や関節の状態であったり、
精神面であったり、
そういった身体の機能に関するすべてをいい状態にしていくわけですが、
今までの話の通り沢山あり過ぎるので、今回はしぼって、
試合前ウォーミングアップ時における筋肉や関節へのアプローチ
についてお話したいと思います(^^♪
と、色々とコンディションについて軽く説明しきてましたが、長くなってしまったので…
次回、
『 試合前のコンディショニング~中編~ 』
にてお話しさせていただければと思います!(笑)
次回の更新お楽しみに~♪☆彡♪
#コンディデョン,#Condition,#コンディショニング,#Conditioning,#体調,#状態,#試合前,#影響,#要因,#置かれた環境,#体力面,#精神面,#技術面,#医療面,#栄養面,#環境面,#PTA,#中学校,#質問,#前編,#更新,#ウォーミングアップ,#試合前,#筋肉,#関節,#アプローチ,#次回をお楽しみに,
Comments